おらが語(dialect)研究

方言・弁から、言葉の由来や意味や地域を知ることで、言葉を深く理解したいと思っています。

ババア

鳥取県

鳥取県

タナカゲンゲ

タナカゲンゲ

出典:PIXTA


一般用語では

タナカゲンゲ

英語では

Lycodes tanakae

ババア?

ババアとは、日本海沿岸の水深300m付近に生息している底生魚「タナカゲンゲ」のことです。

ja.wikipedia.org

スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科に分類される魚の一種で、
日本海オホーツク海に生息し、食用魚として知られています。
見た目はナマズ、カジカ、アンコウを合わせたようなやや不気味な魚です。
「深海のナマズ」と呼ばれることもあり、実際に大きな体のお腹からはイカやタコ・カニ・エビなどさまざまな生き物が出てくることがあるそうです。

いろいろな別名を持つことで有名な「タナカゲンゲ」ですが、鳥取県島根県)では「ババア」という呼び名が定着しており、
スーパーなどでもその愛称で販売されているようです。

他の地域の呼び名

北海道:ナンダ
山形県:ババノロ
石川県:シャデ
福井県:キツネダラ
兵庫県:ババダラ

ばばちゃん鍋

鳥取県では、旬の野菜や豆腐などと一緒に鍋として「タナカゲンゲ」を食べることで有名です。

この鍋を「ばばちゃん鍋」と呼び、ご当地料理にもなっています。

ばばちゃん鍋

ばばちゃん鍋

クセがないためどんな味付けにも相性が良いそうです。

鍋以外でも、刺し身、フライ、唐揚げ、味噌汁の具として食べることもあるそうです。

タナカゲンゲの由来

漢字は、「田中玄華」です。
魚類学者の田中茂穂(1878〜1974)に由来するものと思われるが、
田中茂穂自身は著書で「キツネダラ」としているそうです。

ja.wikipedia.org

 

ババアの由来

タナカゲンゲが、なぜ「ババア」と呼ばれるようになったの詳しくは分かりませんが、
正面から見た顔が「しわしわでおばあちゃんに見える」ことから「ババア」と呼ばれるようになったのではないかと言われています。
鳥取県の岩美町では「ナマズ」「チョウセンナマズ」と呼ぶこともあるようです。

鳥取をPR

地方の魅力を動画発信するユーチューバー「アンジェラ・アン」氏を招聘し撮影を行ったPR動画です。
県内の観光地をアンジェラ氏が訪問し、実際にアクティビティを体験したり、名物の食事を楽しむ様子が丁寧に紹介されています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】135 はなふさの鳥取黒豚カレー
価格:10000円(税込、送料無料) (2019/6/2時点)

楽天で購入